シマアジとアジ狙い! 千葉・勝浦の堤防でウキ釣り~10月中旬・夕方のマズメ
シマアジとアジを狙って、夕方のマズメにウキ釣り
夕方のマズメもウキ釣りで、シマアジ&アジを狙っていく
2021年10月18日、夕方のマズメ時にシマアジとアジを狙ってウキ釣りをしました。
今回は、夕方のマズメでのウキ釣りに関する記事です。
この日は早朝から勝浦の堤防でウキ釣りをしてシマアジ&アジ釣り。
途中、別の釣り場への移動を検討して視察したものの、予定していた磯が立ち入り禁止になっていたり、別の堤防では強い北風による高波だったりと、それぞれ竿を出す条件が整っていなくて、結局早朝から釣りをしていた堤防へ昼間の打うちに出戻り。
そして、日中は同じ堤防の別ポイントでカゴ釣りをして、夕方はさらに別ポイントでシマアジとアジを狙っていくというラクな選択をしての釣り三昧の一日。
とはいえ、この日最後の釣りは夕方のマズメの時間帯なので、気合十分!
サビキ仕掛けで数狙いも考えたけど、朝の釣りと同じウキ釣り(ウキは1号)の1本ハリで勝負する。
ハリス1.5号(2メートル)、チヌ針2号というのも朝と同じ。
コマセはアミエビ&配合エサで、付けエサはオキアミというのもまったく同じ。
日の入り時刻が午後5時ごろだったため、その1時間半くらい前の午後3時半すぎに堤防先端に移動してコマセを撒き始める。
まだ日差しのある時間帯だったので、あまり期待していなかったけど、何度か仕掛けを入れて流してみるとアタリがある。
すると、朝マズメに釣れたシマアジがかかっていた。
しかし、手元まで引き上げたのに、残念ながら口切れで海へポトン。
こんなに明るい時間でも釣れるのか。
ならば・・・と、ウキ下を同じ2ヒロ強のままに保ちながら、手返しを早くしていく。
しばらく待つと、ウキが少し沈む。
竿を上げると、アタっている。
朝のときと同様にリールを巻くと魚が走り出す。
慌てずに、少し速めのペースでリールを巻いて魚を引き上げる。
シマアジ!
朝と同じ20センチを少し超えるくらいの型。
この後も明るい時間ながら、ポツポツとアタリが続き、少しずつ釣れていく。
なお、コマセを撒くと必ず撒いた場所の海面直下にフグの大群が押し寄せてくるので、仕掛けはその場所より少し沖に投入して、リールを巻きながら底付近にエサを這わせながらフグの大群の真下のやや深い場所(タナ2ヒロ強)にうまく落とし込むという方法がこの日は効果的だった。
ちなみに、この日はフグ軍団ではなく、本命魚に食わせるためにハリスに5Bのガン玉を2段打ちしていた。
もちろん、その日の潮の状態によっては、同じ作戦をとってもフグ軍団を喜ばせるだけになってしまうこともあると思うので、今後も釣る機会があればいろいろと試したい。
薄暗くなって、アジの回遊も始まる!
ずっと同じ1本ハリの仕掛けで釣りをしていたけど、午後5時前くらいにシマアジに混じってアジが釣れるようになってきた。
この時間に回遊してきたアジの型は、これまた20センチ前後のサイズ。
特別大きな型ではないけれど、アジの釣果もうれしい。
この時間帯は仕掛けを入れて1~2分くらいの間にアタリがなければ、すでに本命魚(アジ、シマアジ)またはエサ取りの魚(フグ、サバ、小メジナなど)にエサを取られているか、エサのオキアミが潮に流されてしまったかのどちらかという感覚だったと思う。
つまり、仕掛けを投入して1~2分の間にアタリがあるのが普通というくらいに本命魚たちの活性の高さを実感できる状況だった。
かなり暗くなってからは、シマアジは釣れなくなり、アジばかりになった。
それでも、アタリは続いた。
そして、そのような状態での釣りが1時間くらい続いたところで、コマセがなくなってしまい、少しばかり後ろ髪を引かれるような気持ちで納竿することになったけど、クーラーには魚がそれなりに入っていて、多少の充実感もあったような気がする。
この日の全釣果(朝のマズメ、昼間、夕方のマズメの釣りの合計)
シマアジ16匹&アジ17匹・・・せっかくハリがかりしたのに、バラシも多数。
また、あまりにもチビすぎるシマアジ(15センチくらい)のリリースも多数。
おまけとして、堤防での釣りとしてはかなり大型のサバも釣れたけど、それらのリリースも多数。
引き算をすると・・・夕方のマズメの時間帯だけの持ち帰りの釣果としては、シマアジ10匹&アジ10匹ということになるのかな。
釣ったり、バラしたりを繰り返していたので、短時間で数を狙うならばサビキで勝負するのも面白いかもしれない。
<関連記事>