新しいジャンルの釣りに挑戦!
サーフ用の投げ釣りリールをいただいて。
最近仕事が忙しく、なかなか釣りに行けません。
今月は6日に釣りに行ったけど、それが6月唯一の休日だった。
仕方ないので、仕事の途中にブックオフやツタヤに寄って、釣りの本を物色してばかり。
でも、いいこともありました。それが、こちら↓↓
仕事関係のお客さんから、なんとリールをいただいたんです。
「もらいモノで悪いけど、僕は釣りをしないから、よかったらどうぞ」と。
おおー!!うれしー。
シマノのリールじゃないですか! しかも「アクティブサーフ」と書いてある。
ということは、サーフに特化したリールなのかな。
いままで投げ釣りは堤防でするのがほとんどで、たまにサーフで投げ釣りをするときも同じタックル(チョイ投げに毛の生えたようなタックル)を使っていたので、このリールはとてもうれしい。
さっそく、仕事の合間に上州屋でラインを巻いてもらいました。
お店で提案してもらったライン↓↓
「よろしかったら、チカラ糸も一緒に巻いておきましょうか?」とのことだったので、お願いして巻いてもらいました。
仕上がったのがこちら↓↓
美しい! 糸を巻くと、さらに美しい! 早く試したい!!
釣りに行く日が決まっていないけど、とても気分が良かったので、ついでに投げ釣り用の仕掛けも購入。
なんだか、気持ちばかりが先行、です。
ルアーで青物釣りもやってみたい。
先述したブックオフやツタヤでは、こういうのも買いました。
ルアー釣りの本。
ルアー釣りもやってみたかったので、つい衝動的に購入。
5月に南房総の小浦港で釣りをしたとき、偶然ショゴ(といっても、チビちゃんショゴ)が釣れて(https://tsurimeguri.com/blog-31)、そのショゴがあまりにもウマかったんです。
いろいろ調べてみると、房総では5月下旬くらいからショゴが釣れ始めるとのこと。そして、ショゴの釣り方にはいろいろあるけど、ルアー釣りが一般的らしい。
それが、ルアーに興味を持ったキッカケ。
今までルアー釣りといえば、メバリングをほんの少しやってみたことがあるくらい。
その時はよく研究もせずに、上州屋でメバリングの特設コーナーをたまたま見て、比較的リーズナブルなロッドと糸付きリールのセット、メバリング用のワーム、ジグヘッドなどを衝動買いしたことが始めた理由だったんだけど、結局全然釣れなかった。
やはり新しい釣りのジャンルに挑戦するなら、きちんとそのジャンルの仕組みを理解してからでないとダメだな、と痛感しまして。
読んでみると、いろいろなタイプのルアーがあり、磯・堤防・サーフなどのフィールドで、いろいろな魚が狙えるとのこと。
ちなみに、僕がやりたいルアー釣りは、ショアジギングというジャンルらしい。
陸っぱりからルアーで、大アジ、大サバ、ショゴ、ワカシ、カマス、ソウダなどを狙う釣り。
あとは、休みがいつ取れるか、ですね。
サーフで、思いっきりキャストする投げ釣り。
磯や堤防で、ルアーを使った青物釣り。
妄想ばかりの日々です。
ま、実際に釣りに行ったとしても事前の妄想通りにならないことが圧倒的に多いけど・・・