アジ五目釣り(千葉・館山の堤防)~8月31日の釣り VOL.1

青物釣り・・・でも、結局アジ!~at館山 8月31日

気合を入れて朝マズメから釣りを開始するが・・・

2020年8月31日の午前中に館山方面の堤防へ釣りに行きました。
その日の午前中の釣りに関するレポート記事です。


まずは朝マズメに青物をカゴ釣りで狙いつつ、中型のアジも狙っちゃおうという計画。

日の出とともに釣り開始。

館山の堤防

潮通しのいい堤防先端に釣り座をかまえる。

港の中に入ってきているアジやイワシを追ってきた青物を迎え撃つため、潮通しが良く、しかも船道を狙える先端付近で竿を出す。

まずはベイトになる小魚をサビキで釣り、泳がせ釣りにするか、それともオキアミをつけエサにしてダイレクトに狙うか迷ったけど、まずはカゴ釣りスタイルによるダイレクト・オキアミ作戦を敢行。

いつも通り「朝イチからいきなり青物のアタリ」というのはない。
そして、いつも通り青物が入ってきている気配もない。

青物どころかアジにも苦戦

だんだん明るくなってきて海の様子がハッキリ分かってきたが・・・

まるで鏡のような海面。

鏡のような海面
そして、底まですべて見通すことができるほどの澄んだ潮。

澄み切った潮

事前の予報では、もう少し風と波があるはずだったけど。

この時点で、午前中の青物は半分くらいあきらめたつもりで、カゴ仕掛けは海に放り込んだままにして、足元にいるアジ(もう一つの本命魚)に集中する作戦に変更。

改めて海の中を見るとアジだけでなく、こんなにたくさんの魚たちが悠然と泳いでいる。
まるで、水槽にいる魚を上から見ているよう。

魚影の濃い海の中

これまた事前につかんでいた情報によると、このエリアでの最近のアジのサイズは20センチくらいとのことだったので、ハリが6号~8号くらいのサビキをメインでいくつか用意してきていて、中型サイズのアジを20~30匹くらい釣るつもりでいた。

ところが、澄み潮&ベタ凪すぎるのが原因なのか、それとも水温や潮そのものに問題があるのか、魚たちの活性が非常に低い。
コマセをまけば魚は寄ってくるが、一目散に寄ってくるという雰囲気もない。
ゆっくり様子を確かめながら寄ってくるという雰囲気。

サビキ仕掛けも見切っているようで、釣れたとしてもポツポツという感じ。

釣れたアジ

なかなか釣れないので、持っている仕掛けの中で一番ハリスの細いもの(0.4号)を使ってみる。すると、ようやく少し大きめのアジが釣れてくる。

ただし、2~3匹まとめて食い付いてくるということはなく、釣れたとしても1匹だけ。

釣れたアジ

しかし、唯一の細ハリスの仕掛けもその後かかったサバにぐちゃぐちゃにされて万事休す。

しかたなく、ハリス1号~1.5号のサビキに戻すが、まったく釣れないのでハリにオキアミをつけて誘う。

たまにアジも釣れるが・・・

釣れたアジ

しかし、この作戦もこの日一番の外道であるシマダイの餌食になってばかり。

釣れたシマダイ

午前8時半ごろ。
すっかり夏の日差しが出始めて、魚の活性がさらに下がり、コマセに対する反応が悪くなったところで、朝の釣りは終了。

結局、アジ11匹。

釣れたアジ

20センチを超えるような中型サイズは、たったの1匹だった。

久しぶりに中型アジを数釣ろうと目論んでいたので、やや期待外れ。

堤防でアジ釣りをするなら、サイズに関係なく、ベタ凪&澄み潮&活性低しという状態も想定して極細ハリスの仕掛けもいくつか用意しておく必要性を今さらながら痛感。

ちなみに、青物狙いのカゴ仕掛けには、一度だけ中型のメジナが釣れた(リリース)。
本当にその一度だけのアタリのみ。

また、青物狙いのルアーマンの人たちもやはりアタリがなかったとのこと。

・・・なかなか思うようにいかないな。

 

<関連記事>

  1. アジ釣り~千葉・南房総の堤防で数釣りを楽しむ
  2. 千葉・外房勝浦でアジ釣り~夕まずめの入れ食い堪能