千葉・館山・相浜港「安田丸」で船釣り(シマアジ&ヒラソウダ&イサキ)~2021年10月30日の沖釣り①

館山・相浜港「安田丸」に乗って沖釣りへ(前編)

シマアジ&青物&根魚・・・多彩な釣り物が狙える秋の船釣り

2021年10月30日に館山・相浜港発の「安田丸」さんにお世話になって、沖釣りをしてきました。
今回はその時の船釣りレポートの前編です。

館山・相浜港「安田丸」


この日は午前5時に相浜港に集合し、午前5時15分ごろに出船となった。

館山・相浜港

秋が深まってすっかり肌寒くなってきたけど、相浜港には多くの釣り人が竿を出していた。
電気ウキを使っている人はアジを狙っているのだろう。
これだけの人がいるのだから、きっと最近アジの回遊が安定的にあるのだろうなと思う。

さて、陸っぱりのアジ釣りもいいけど、この日は船釣り。

とくに今回は、乗船前からテーマを決めて臨んでいた。

基本的に前半はウイリー仕掛けで大型のシマアジや青物を狙い、途中の小型~中型のシマアジの群れがいるポイントではハリスを落としてそれらの数釣りを狙う。
いわば「確実にお土産確保作戦」。

そして、後半では1本ハリの仕掛けで、大型のシマアジや大型の青物(ワラサ、カンパチ、スマカツオ)を狙っていく。
いわば「夢の大物1本釣り作戦」。

期待に胸を膨らませていると、船はわずか10分ほどで最初のポイントへ。

今回は最初からウイリー仕掛けを使っての釣りなので、まずは仕掛けを底まで落とし、5メートルくらい上までをシャクリながらアタリを待つ。

この日は、1投目からアタリあり。

「よっしゃー!」と思ったすぐ後には、少しがっかり。

この引きは大した魚ではない・・・青物でもないし、大きくもない魚。

メイチダイ。

釣れたメイチダイ

やや小ぶり。そして、リリース。

でも、早速ながら魚の反応があるということは水温や潮の流れは悪くないのだろう。

その後もいろいろとアタリがあるが・・・メイチダイの他に小さなマダイ、大きなフグ、サメの一種などが釣れてしまう。

そのような苦悩の時間帯の中、ようやくウイリー仕掛けで良型のヒラソウダ1匹の釣果があがった。

また、途中では一気にハリスを切られる場面やいきなり竿が海面直下に引き込まれ、ラインがどんどん出て行った後にかなり長い時間やりとりをした挙句にハリス切れ、というなかなかの大物のアタリもあったものの、釣果が伸びない状態が続く。

中小型のシマアジの群れがいるポイントで数釣りを狙う!

たくさんアタリがあるものの、エサ取りも多いためか、なかなか釣果が上らない中で午前8時過ぎに到着したポイントは、中小型のシマアジのポイント。

船長から「中小型のシマアジのポイントなので、ハリスを落としてもいいですよ」とアドバイスがある。

実は前回の乗船の際に「小型のシマアジを狙う人は2号ハリスを使っている」という話を船長から聞いていたので、そのために作ってきた仕掛けにチェンジする。

もし、アタってくるシマアジがそれより大きくてハリス切れしてしまうようなら、3号・・・4号・・・と少しずつハリスを太くしていけばいい。

船長から「シマアジは水深15メートルから10メートルくらいのタナを探ってみてください」との指示があったので、ハリスの全長3メートル分を加えた18メートルのタナまで仕掛けを落として、シャクリながらアタるタナを見つけていく。

すると、リールのディスプレイに表示された水深14メートルのタナまで上げたところでヒット!

重量感はないけど、引きが強い魚がかかっている・・・イサキも多いポイントだけど、これはシマアジだろう、とすぐ分かる。

水面に上がってきたのは30センチ弱くらいのシマアジ。
念のため自分でタモ網を使って慎重に取り込む。

釣れたシマアジ

.今日は2号ハリスが適していたようで、その仕掛けでしばらくアタリが続く。

イサキが混じるものの、30分くらいの時間でシマアジを10匹ほど釣り上げたところで、ポイント移動となった。

午前8時半過ぎ。ちょうど折り返しの時間となり、船は大型のシマアジやマダイ、青物を狙ったポイントへ移動となる。

後半は、いよいよ長ハリス(1本バリ)仕掛けで大物を狙う釣りへ。

この日前半戦の釣果

シマアジ(小型~中型)。

シマアジの釣果ヒラソウダ。

釣れたヒラソウダ

イサキ。

釣れたイサキ
ちなみに、この日はウリンボ(小型のイサキ)がかなり多く、それらはすべて放流へ。

 

<関連記事>

  1. マダイ釣りに再挑戦~千葉県館山市相浜港の安田丸に乗って
  2. マダイ釣り(船釣り)~館山・相浜港の安田丸にて
  3. マダイ釣り~千葉・館山・相浜港「安田丸」での船釣り~後編