1月上旬のアジ釣り(千葉・勝浦の堤防にて)~2022年1月4日 午後の釣り
勝浦の堤防で、アジ狙いのウキフカセ釣り
サヨリがダメならば、アジとシマアジを狙う!
2022年1月4日の午後、勝浦市内の堤防でアジとシマアジ狙いの釣りをしました。
今回は堤防での釣りレポート記事です。
2022年の初釣り(1月4日の午前中)はサヨリ狙いだったけど、外道すら釣れない完全なボウズで終了してしまった。
その後、一度納竿して休憩してからいくつかの釣り場を見学したものの、どうも今年はまだサヨリの接岸がないらしく、どこの釣り場を見ても芳しい情報がなかったので、結局午後はアジとシマアジを狙ってウキフカセ釣りをすることに決定。
午後の釣り場は、朝サヨリを狙って竿を出した場所とは違う堤防へ行く。
午後2時ごろに到着。
西風がやや強めに吹いている。海は多少の波っ気あり。潮は澄み気味だけど、多少の濁りもある。
いかにも何かが釣れそうな海・・・いつもながら釣り始めるときは、釣れる気マンマン。
この日の午前中、5時間半くらいの時間をかけて釣りをした際、魚1匹のアタリもないボウズだったことをすっかり忘れてしまうくらい気持ちのいい海。
堤防先端に釣り座を取る。
あきらめが悪いタチなので、念のためサヨリ用の竿や仕掛けも持ち込む。
もし、コマセを撒いてみてサヨリの姿が見えるようなことがあれば、すぐさま狙うという作戦。
さて、夕方のマズメまでまだ時間があるので、まずはウキフカセでシマアジ・・・といっても小型~中型クラスだけど・・・を狙う。
そして、夕方になったらアジを数釣りしていこうかな、というお気楽フィッシング。
冬になっても勝浦方面では場所によっては今でもアジが安定して釣れているらしいけど、それだって実際はやってみないと分からない。
マズメ前にアジの回遊が・・・
一応シマアジを本命にしたウキフカセ釣り。
磯竿1.5号(5.3メートル)、シマノの糸付きリール3000番タイプ、3Bのウキ、ハリスは1.5号(2メートル)、チヌ針2号(ヒネリタイプ)というタックル。
釣り始めてからしばらくして、ウキが沈む。
この日初めてのまともなアタリに少し心がはずむ。
フグでなければ、アイゴでもベラでも何でもいい。
そう思って巻き上げると、アジが釣れていた。
大きさは20センチ弱くらい。
まだ日の高い午後3時すぎにアジが釣れるとは・・・
ならば、シマアジも混じるかもしれない。
2ヒロから始めたタナを少しずつ下げながらアタリを待つ。
コマセを打ち、仕掛けを投入してもすぐにはアタらない。
ゆっくり潮になじませていると、アタリがある。
アジ!
エサをかすめ取られることもあるけど、ポツポツと釣れる。
ただ、釣れるのはアジばかりで、なかなかシマアジの顔を見ることができない。
底いっぱいにタナを下げるとメジナが食ってくることもあった。
なかなかシマアジは釣れないけど、サビキではなく、1匹ずつオキアミのエサをつけてアジを釣るのもおもしろい。
結局、夕方のマズメ過ぎまでのおよそ2時間半くらいの間、ずっとウキフカセ釣りを続け、コマセがなくなり午後5時半ごろに納竿。
シマアジは1匹も釣れなかった。また、この堤防でも表層を泳ぐサヨリの姿を見ることはできなかった。
それでもアジの引きを堪能できて、楽しめたと思う。
サヨリ釣りはまた次の機会へ持ち越し。
この日のアジ釣りの釣果
アジ19匹。
外道として、小メジナ数匹、アイゴ数匹、ウミタナゴ1匹(いずれもリリース)。
この日は際立って口切れしやすいシマアジを想定してハリをチヌ(2号)用のヒネリタイプで作って用意したのだけど、結果的にヒネリのついたハリだったおかげで、アタリのあったアジ(シマアジ同様に口切れしやすい)を引き上げるときにポトリと落とすことが一度もなかった。
せっかくの釣果を落とすストレスがなかったので、次回以降もアジを1本バリで狙うときには有効なのかな、と思う。
<関連記事>