9月下旬のアジ&シマアジ狙いの釣り(千葉県勝浦市の堤防)~2022年9月28日 朝マズメ

外房で最盛期を迎えたアジ釣りを楽しむ

久しぶりに外房・勝浦の堤防へ

2022年9月28日、千葉県勝浦市の堤防で朝マズメにアジ釣りをしました。
今回は、そのときの堤防アジ釣りレポートです。


場所は勝浦市内の堤防。
夜明けの時間に合わせて現地へ。

勝浦の堤防

堤防先端が空いていたので、釣り座をかまえる。

釣り方はサビキ&ウキ釣り。
まずは、サビキで様子を見て、釣れるアジのサイズによってウキ釣りにすることを想定していく。

用意したコマセはイワシミンチ&メジナ用の配合エサ。

最近、アジ釣りをするときにコマセとしてイワシミンチを使うことが多いのは・・・
より広範囲からアジを呼び込みやすいこと、浮かせて釣る(タナを上げる)ことによって、より数を伸ばせる可能性が高まる、というメリットがあるから。

ただ、完全に実証できているわけではない。
あくまでもこれまでの自分の経験や何人かの釣り師さんとの釣り場での会話によって決めた基本的な僕のアジ釣りスタイル。

早朝からアジの回遊あり!

さて、釣り始めると1投目からアタリがきた。

重量感はさほどではないけど、左右に激しく動いて抵抗する魚がかかっている。

上げてみると、やはりサバ。25センチくらいあるだろうか。

いきなり、1発でサビキの仕掛けがぐちゃぐちゃになってしまった。

どうしようか迷ったけど、とりあえず最初の方針通りにサビキ釣りを続ける。

それから5分ほどして、ウキが沈んでサバとは違うアタリがきた。

横ではなく、やや下に引き込みながら泳ぐ魚。

釣れたアジ

アジ!

想定していたより型がいい。22~23センチくらいある。

その後、同じポイントですぐにアタリがあり、上げてみると2匹かかっていたが、ハリが小さいのか1匹はバラしてしまった。

この時に釣れたアジも20センチを超えるサイズだったので、この時点で1本バリの仕掛けに変更し、オキアミをつけエサにして、ウキ釣りで狙うことにする。

サビキで釣れたアジが下の方のハリにかかっていたので、タナは2ヒロ(3メートル)に設定。

すると・・・仕掛けを入れて、しばらく待っているとアタリがくる。

釣れたアジ入れ食いとは言えないけど、確実にアタってくる。

釣れたアジ

ただ、1本バリにしたとたん、釣れるアジのサイズがバラバラになってきて、やや小ぶりのサイズも混じってくる。

それでも釣れるので、そのまま続行。

そして、午前6時15分ごろにパタッとアジのアタリが途絶えた。

しかし、それは想定内のこと。
ここからが、朝マズメの釣りの第二章の始まり。

第二章では、オキアミをつけた1本バリ仕掛けを底付近にフカセながら小型のシマアジ(25センチ前後の型)を狙う。
その際に使うコマセにもチヌ用のより比重のある配合エサを混ぜて使う。

シマアジは・・・回遊せず

アジの群れが去ってもアタリはある。

しかし、本命シマアジではない。

釣れたメジナ

・・・メジナ!

釣れたサバ

・・・サバ!!

秋になり、サバも堤防サイズとしては、かなり大きくなっている。
25センチくらいは優にありそうなサイズ。

また、仕掛けが手前に潮で戻ってくると、決まってフグ軍団の猛攻にも合う。

それでも粘り強くコマセを打って行けば可能性はあるだろうと続ける。

しかし・・・アジの群れがいなくなってから2時間半ほど粘ったものの、結局この日はシマアジの顔を見ることはできず。

メジナ、サバ、フグをひたすらキャッチ&リリースし続け、午前9時前にあきらめて納竿。

シマアジは不発だったけど、もう一つの本命のアジには裏切られることなく楽しめた。
秋の深まるころに、また再チャレンジする予定。

この日の朝マズメの釣果

アジの釣果

アジ 16匹。
15センチ~23センチ。

 

<関連記事>

  1. 6月下旬のアジ釣り(千葉・勝浦の堤防にて)~2022年6月27日 夕方のマズメ
  2. 6月中旬のアジ釣り(千葉県勝浦の堤防)~2022年6月17日 朝マズメの釣り
  3. 4月中旬のアジ釣り(千葉県勝浦市の堤防にて)~2022年4月14日 夕方のマズメ限定の釣行
  4. 3月下旬のアジ釣り(千葉・勝浦の堤防)~2022年3月30日 午後~夕方の釣り