アジ釣り~千葉・南房総の堤防で数釣りを楽しむ

3月でもアジは好調の堤防へ

ウワサ通りのアジ祭り

3月3日、南房総へ釣りに行きました。
午前中はアジの数釣りを狙って、堤防へ。
そして、午後はサヨリを狙って磯へという計画。

最近、何度か南房総方面へサヨリ釣りに来ているけど、その際たまたま地元の釣具屋さんからアジ情報を聞きました。その後の釣行のとき、移動の際にその港を見学して、実際にアジが釣れているのを目の当たりにして、そのうち機会があればやってみようかなと思っていました。

また、前回の磯でサヨリ釣りをしたとき、思い付きでカゴ釣りも併用したら偶然2匹のアジが釣れて、家で食べたところ、「やっぱり房総のアジはおいしい。もっと釣ってきて」という家族のリクエストもありました。さらに、僕としても最近サヨリのまとまった釣果もなかったし、それならば、たまにはアジでも狙ってみようかということで午前中の釣りはアジに狙いを決めました。

午前8時半ごろ到着。さすがに釣れているだけあって平日なのに人が多い。
すでに堤防には20人近い人が・・・

たまたま空いていた堤防先端、足場が悪いけど船道を狙えそうな場所に釣り座をかまえる。

堤防先端

先日ここで実際に釣れていたアジは小型~中型が多かったので、サビキ仕掛けは小さめのモノを中心に(2号~5号くらいのハリ)用意。釣れ具合やハリがかりの様子をみて、アタリ仕掛けを見つけていくという作戦。

アジ釣りに使った仕掛け

コマはをヒシャクでまくのではなく、カゴ(プラカゴ)につめて釣るのが、ここでのスタイルのようだったので僕もそれに倣って釣りを開始。

堤防のテトラ

釣りを始める前に少し話をした地元の人らしき方が「タナは浅めでやるといいよ」と教えてくださったので、ウキ下を短くして仕掛け投入。

すると、早速アタリ。

釣れたアジ

17~18センチくらいのアジ。

その後は、2回仕掛けを投げるとだいたい1匹釣れるというペース。
ただ、アタリがあって、「よっしゃ、来た!」とリールをまくと魚がかかっていない(いわゆるスッポぬけ)ということもずいぶんあった。

そして、ときどきウキ止めの糸がずれてタナが合わなくなってしまうことがあるので、こまめにウキ止めの位置を修正すること、手返しを早くすることを意識して釣りを続ける。

ちなみに、この日はとくに白いバケのサビキの方が食いが良かったように思いました。

釣れたアジ
ただ、やはり一番釣り人が混雑している外海側に群れが多いらしく、船道側は僕も含めて竿を出している人たちの釣れるペースは若干遅い。釣れる型はどの場所もほぼ同じサイズのモノが多い様子。

それでも、船道側でもたまに2~3匹かかるもこともあり、竿をだしていれば、かなり安定して釣れていく状況が続きました。
釣り座が足場の悪いテトラだったので取り込みづらく、手間取っているすきにハリから外れてロストしたアジもずいぶんいたけど、午前11時ごろには40匹ほどの釣果。

釣れたアジ

30匹くらいを目標にしていたし、午後からはサヨリ狙いで磯に行くつもりなので、ここでアジを終了しようと納竿。

本当は大きめの仕掛けがいいの?

片付けていると、今現場に到着して、これから釣り座を確保しようとしていた二人組の釣り師さん(一人の方は、毎日来ているとのこと)が話しかけてくる。

「けっこう釣れたね」

「いや、アタるけどハリに乗らない感覚も結構ありました」と僕。

すると、「ハリが小さかったんじゃないの? 7号とか8号くらいのものを使わないと、かからないことも多いよ。今ごろの時期はアジが小さめでも、それくらいの大きさの仕掛けがいいんだよ」と教えてくださいました。

僕は、てっきりアジが小さめだから、ハリも小さめにした方が釣れるのかと思っていました。

それから、「ハリがたくさん付いているモノを使うと、釣れ始めると仕掛けがからまることが多くて時間をロスするでしょう? だから、こういう時期はなるべくハリの少ない仕掛けを使って手返しを良くした方がいいんだよ」とのこと。

久しぶりにサビキ釣りをしてみて、「サビキ釣りも奥が深いなぁ」と改めて思いました。

アジの釣果

家に帰って下処理をして、数えてみたら42匹。

アジ釣りも久しぶりにやってみると発見がいっぱいあって、けっこう楽しい!!

今年の初夏~秋は房総のアジは、熱そうですね!