千葉・内房の堤防でカゴ釣り(青物)~2021年7月下旬の釣り

内房の堤防で、アジを狙ってカゴ釣り!

アジが釣れるか調査も兼ねての釣行

2021年7月30日、館山での船釣りをした日に、夕方前からアジ狙いで内房の堤防に寄りました。
今回はそのときの堤防でのカゴ釣り記事です。


この日は中潮で、午後2時半ごろに干潮となり、そして午後9時ごろに満潮を迎えるという潮回り。

ちょうど現地に着いて釣りを始めたのが午後5時ごろだったので、潮の動いている時間帯。

これから夕まずめに向けてアジの回遊があるかな、と期待しての釣行。

内房の堤防

テトラ上の波打ち際近くに釣り座をとり、早速コマセをのんびりと打っていく。

それに合わせて、カゴにもコマセを詰めてゆっくりと仕掛けを投入していく。

ちなみに、この時点では仕掛けは市販のアジ用のカゴサビキを使用していた。

内房の堤防

アジではなくて、青い魚が来た!

夕暮れまでの1時間半くらいは何も釣れないかな。釣れたとしても、せいぜい小さなサバくらいだろう。

そんなふうにノンキにかまえて置き竿にしていたが・・・30分くらいしたときに、ウキがふいに沈んで、竿がカクンカクンと激しく曲がっている。

何だろう?

磯竿の遠投(4号竿)を使っていたので、その竿がしなるくらいに曲がるのだから、小さなサバではないと思い、急いでリールを巻く。

例によって強引に引いてくる。
すると、何やら青物らしき体形の魚が海面に見えてきた。

でも、激しく抵抗する魚を引いてくるには、サビキ仕掛けのハリでは無理だったらしい。

あと10メートルくらいのところで、バラシ!

青物に見えた。
ただ、そんなに大きくはなかった。

サビキでアジを狙うつもりだったのに、思わぬ展開。

どうしようかと迷っているヒマはない。

サビキ仕掛けから3号ハリスの1本ハリ仕掛けに交換して、大きめのオキアミをつけて投げる。

すぐにアタるかなと期待していたけど、なかなかアタらない。

コマセを詰め替えるために、何度か仕掛けを回収&遠投を繰り返した後に、ようやく先ほどと同じようなアタリが来た。

うまくいくか分からなかったけど、竿先にアタリを感じたときにアワセを入れてみたら、きちんとハリがかりしているらしい。

強引に引っぱってきてもバラシの心配がなさそう。目の前に魚が見えている。 ショゴかな?イナダかな?

タモ網を使うか迷ったけど、足場があまり良くなかったので、やはり強引に引っこ抜く。

一気にタオルで魚をくるんで、ハリを外す。

正体はワカシというべきサイズの魚・・・30センチあるかどうか。

釣れたワカシ

さて、せっかくの魚群らしいので、同じ釣りを続けていく。

群れがいるらしく、ハリにかからないこともあるけど、アタリが続く。

その後1時間くらい沖に群れがいたのだと思う。

その間に、カゴ釣り1本バリで何匹かワカシが釣れた。

30センチ前後のサイズが多かったけど、より小さいサイズのワカシも釣れてしまったので、それらはリリース。

釣れたワカシ

そして、午後6時半ごろパタッとワカシが釣れなくなったので、アジ狙いの仕掛けにチェンジする。

まったくアタリはない。

サバもいないし、イワシもいない。
何も釣れない時間が続き、いよいよ暗くなってきたのでウキに電気を灯し、夜釣りに突入。

8時過ぎまで粘ったものの、結局その時間までにアジの回遊はナシ。あきらめて納竿。

ワカシの釣果があったので、まあ良しだけど・・・アジは回遊情報がない中で狙うと本当に難しいな、とつくづく思う。

この日の持ち帰りの釣果

釣れたワカシ

ワカシ4匹。

ちなみに、ワカシは脂があまりノッテいないと分かってはいたものの、生で食べてみたら、やはりあっさりし過ぎていた。

ワカシの刺し身

なので、オリーブオイルにたっぷりと漬け込んでから、ソテーにして塩コショウで味付けして食べてみると、それなりにおいしく食べることができたように思う。

ワカシのソテー

後日ネットでワカシの食べ方を調べてみると、カルパッチョにすると特においしいとのことだったので、機会があれば挑戦してみたい。

 

<関連記事>

  1. 青物釣り(ワカシ2匹の釣果)~千葉・内房の堤防にて
  2. ワカシ・ショゴ釣り(内房の堤防)~9月9日の釣り VOL.3