9月中旬のアジのウキ釣り(千葉・南房総の堤防)~2022年9月 夕方のマズメの釣り
南房の堤防で、アジ釣り
アジの調査を兼ねて・・・
2022年9月16日、千葉・南房総市の堤防で夕方のマズメにアジ釣りをしました。
今回は、堤防でのアジ釣りレポート記事です。
場所は南房総市内のややローカルな堤防。
夕方のマズメにそなえて、やや早めの午後4時ごろに現地到着。
堤防先端が空いていたので、そこに釣り座をとる。
コマセはアミエビ1キロと船釣りをしたときに余ったオキアミコマセを少々、そしてメジナ用の配合エサをブレンドして使う。
まずはサビキ釣りで海の様子をみていき、釣れる魚(アジとは限らないけど)の大きさや食いの状況に応じてウキ釣りに変更していくことも想定していく。
堤防先端の真下には、やはりフグの大群がいる・・・この軍団には動かずに静かにしていてもらわなくては。
そのために、アジ釣りのために設定したポイント(堤防先端から10メートルくらい先の潮が淀んでいた場所)に、コマセを打っていくと同時に少しずつポトリポトリと真下にコマセを落とし、フグ軍団を引き留めておく。
釣り始めて1時間近くはまったくアタリはなかった。
イワシやサバ、サッパ、アイゴなどの定番外道たちもかかってこない。
のんびりと釣りをしているうちに、だんだんと周囲が薄暗くなっていく。
アジ、回遊!
マズメの時間になれば何か釣れるだろう、きっとドラマがあるだろう・・・この時点で海からの反応がなくても気にならなかった。
釣り始めて1時間以上したころ、ようやくウキがスーっと横に動き、ゆっくりと沈む。
フグじゃなければいい、と思ってリールを巻く。
重量感はない(つまり、大きな魚ではない)けど、意外に力のある魚。
通常の堤防サイズよりやや大きめのサバかな、と思って引き上げてみると・・・
アジ!
しかも、事前に想定していた(釣れたとしても豆アジクラスかなと思っていた)より型がいい。
この型のアジには、そのとき使っていたサビキ仕掛けのハリのサイズやハリの間隔もマッチしていないとすぐに判断して、1本バリのウキ釣りに仕掛けを変更する。
ちなみに、手元にあった自作の仕掛けは・・・チヌ針1号、ハリス1号で1.5メートルという内容。
付けエサはオキアミを使う。
すると、すぐにアタリがある。
1匹目のアジのときとほとんど同じようなアタリ。
予想通りアジが釣れてくる。
1匹目と同様に、20センチを超える(22~23センチくらい)型。
一気に忙しくなってきた。
ポイントにコマセを打ち、足元にもポトリとコマセを落とし、つけエサをきちんとつけて、ポイントに仕掛けを投入する。
その後、薄暗くなるまでの30~40分くらい入れ食いの時間が続いた。
午後6時ごろにパタッと釣れなくなったけど、まだコマセが残っていたので、続行していくが・・・アジではなく、新たなフグ軍団の群れが来てしまったようで、フグの入れ食いになってしまった。
午後6時40分ごろに、あきらめて納竿。
期待半分くらいの気持ちで釣りをしてみたので、実際にアジが釣れたこともうれしかったけど、たまたま型のいい群れが入ったのも幸運だった。
秋が深まるとともに房総各地ではアジの最盛期を迎えるので、今後も時間をつくって釣行したいと思う。
この日のアジ釣り(夕方)の釣果
アジ12匹。
外道として釣れたのはフグ(多数)のみ。
<関連記事>